天理市にある石上神宮を描く。
鶏と建物を入れた構図で描く。
砂利に色を置いていく。
石垣と木に色を置く。
木々に濃い色を置く。
回廊に赤色を置いていく。
楼門を描き込む。
神の使いである鶏を描き込んで完成!
石上神宮は日本最古設立の神宮として、美しい森の中にひっそりと佇んでいる。
国宝である七支刀は「日本書紀」に百済から献上された「七枝刀(ななつさやのたち)」にあたると考えられている。
また、鶏は「古事記」や「日本書紀」などに登場し、暁の時を告げる神様の遣いとされており 石上神宮では約30羽の鶏が放し飼いにされている。