秋の郡山城を描く。
ススキを入れた構図にする。
すすきに基本となる色を置く。
遠景の木々に色を置く。
石垣を描き始める。
城に色を置く。
石垣に色を置く。
木を描き込んで完成!
織田信長の時代に筒井順慶が築城し、豊臣秀吉の時代に豊臣秀長が百万石の居城とし、大幅に拡張された大和でもっとも大規模な城郭であった。
城跡は桜の名所としても有名で、春の郡山城は以前描いた。
桜の郡山城とは別の位置からすすきと郡山城を収められる場所があったので対比の意味も込めて描いてみた。
城はいつの季節もやはり美しい!